新年、明けましておめでとうございます。新しい年のスタートに、きらきらした笑顔で登園してきた子どもたち。去年同様、「冬」を感じながら、日々遊びを楽しむことができています♪
【⛩初詣に行ったよ⛩】
お正月と言えば初詣…ということで、子どもたちとよく行く白山神社に行きました。お友だちと手を繋ぎ、鳥居をくぐり、神社の目の前まで行くと…みんなでポンポンと手を合わせ、大きな声で「あけましておめでとうございます!よろしくお願いします!」と挨拶をする子どもたち。連休中に初詣に行った子もいたようで、「ガラガラやった!」と鈴を鳴らしたことを教えてくれる姿も見られました。連休明けから言葉が増え、たくさんお話をしてくれています💛
その後は自由遊び…!かくれんぼをしたりや友だちと手を繋ぎながら歩いたりする姿も見られています。「い~れ~て!」「あ~そ~ぼ!」と友だちを誘う姿にほっこり…☺友だちとの関りが増え、一緒に遊ぶ楽しさを味わっているピアノさんです。
ピッコロさんへ進級するまで残り2ヶ月…園庭や駐車場で歩く練習も行っています。「一緒に手つなご!」と友だちを誘い、意欲的な子どもたち。何回も行っているうちに少しずつまっすぐ歩けるようになってきています。駐車場にある横断歩道を使い、交通ルールも知ることが出来ました。進級への期待感を持ち、歩いてお散歩に行けるよう引き続き頑張っていきます!!
【🎍お正月遊び🎍】
初詣の他にもお正月遊びを行っていきました。けん玉やお正月塗り絵、凧、駒回しなどを用意していくと、興味津々のピアノさん。けん玉では、先生の真似をしながら箱を持ち、玉を入れようとフリフリしてみたり、ジャンプして玉を上にあげようとしたりする姿が見られました。一生懸命な姿がとっても素敵な子どもたちです。出来るようになるといいねっ♪
お絵描きが好きな子どもたちのためにお正月塗り絵も用意していきました。「ヘビは赤にする!」と好きな色のクレヨンで塗っていくピアノさん。2025の数字も理解しているようで「これ、2!」と教えてくれる姿も見られ、ビックリ😲 〇や▢、△など形だけでなく、数字にも興味を持ち始めています★子どもたちの気づきや発見を大切に…これからも過ごしていきたいと思います♬
園庭では凧遊びを行いました。ビニール袋で作った凧を持つと元気に走り出していくピアノさん。「みてみて~!」と嬉しそうに走り回っていましたよ!風が吹くと凧が引っ張られ、その度に「きゃ~っ」と大興奮の子どもたちでした♡
子供は風の子という言葉があるように、子どもたちは寒い季節も元気いっぱい戸外で体を動かしています。私たちも子どもたちの元気に負けないようにたくさん体を動かして遊んでいきます🔥
【冷たい~!!氷遊び❄】
朝晩冷え込む日も多かった為、お皿に水を入れ、園庭に置いておくと次の日の朝、氷になっていました。「氷、大きいね~」と嬉しそうなピアノさん。指で触れてみると「冷た~い!」と驚いてみたり、「丸いね~」「白いね~」とジーっと観察したりしていました。また氷出来るかなぁ?冬ならではの遊びも満喫している子どもたちです⛄
まだまだ寒い日が続きそうですね!引き続き、冬ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います💛